*****2023.2.2(木)*****

Google Maps より
今日は、アビラからセゴビアに移動します。約55kmの移動です。
朝10時、今日は遅めのスタートです。
道路に霜が降りている。さすが標高が高いだけあって、朝の冷え込みは厳しい。
今は天気が良いけど、きっとこの辺りは雪も降るんだろうな。
アビラのバスターミナルに到着。
Avanzaの11:30発セゴビア行きバスに乗りました。(€5.45=約780円)
バスに乗ったら、レシートに書かれていた46番の席が存在しなかった。
運転手さんに聞いたら、「好きな席に座っていいよ」だってさ。
確かに車内はガラガラだったけど、適当だな。
1時間ほどで、セゴビアのバスターミナルに到着。
宿に荷物を置いて、さっそく観光へ出かけるよ。
標高1002mの高地に位置する城塞都市セゴビア。15世紀にはカスティーリャ王国の中心地として、歴史の中で重要な役割を果たした。ディズニー映画「白雪姫」のモデルになったアルカサルや、ローマ人が築いた巨大な水道橋がある。
(参考文献:地球の歩き方)
まずは、ローマ水道橋! これを見に、セゴビアまでやってきたのだから。
紀元1世紀前後に築かれた水道橋。
全長は728m(地球の歩き方)、最も高い場所で28mにの高さを誇る。
2層アーチがカッコいい。
上段のアーチの近くまで登ることができる。
高い位置から見下ろせるの、なかなかいいね。こんな機会、滅多にないもん。
セゴビアの街を歩いていて気づいたんだけど、家の壁にきれいな模様が入っているのよね。
こういうデザイン、他の街では見たことなかったから驚いた。
スペインの街って、どの街にも個性があって凄いわ。新しい街を訪れるたびに新たな発見があるから、まったく飽きないんだよね。
カテドラルとマヨール広場。
広場には出店が並んでいて、とても賑わっている。
サン・エステバン教会。13世紀に建てられたロマネスク建築。
6層の鐘楼がとても印象的。
回廊や柱頭は、当時の姿のままなんだって。
正統派ロマネスク建築、久しぶりに見た気がする。スペインはゴシック建築が多いからな。とても新鮮。
このなんとも言えぬ素朴な景色、好きだわ。
アルカサルに到着。なんじゃ、この見た目のインパクト!?
白雪姫の映画見たことないし、どうせ19世紀に再建された城でしょ。外観見るだけでいいよね、って思ってましたが……
見た目のインパクトに圧されて、アルカサル+塔のフルチケットを買っちゃいました。(€10=約1,430円)
やっぱりここでも、凹凸がある模様の入った外壁。
このあたりの建築の特徴なのかね?
もとは13世紀に築かれ、歴代の王たちによって改築された城。
1862年の火災で城の大部分が焼け落ち、その後再建された。
要塞的な城ではなく、どちらかといえば宮殿に近い、住むお城だわ。
この部屋、壁に像がずらりと並んでいた。
ちょっと暗いんだけど、武器庫。かっけぇ。
博物館もあった。
内容は軍事博物館で、大砲などの武器や道具がたくさん展示してあった。
塔の上に登ってみた。
階段の段差ひとつひとつに高さがあって、登るのキツかった。
景色、とても良い。まるで、ファンタジーの世界だわ。
ディズニー映画の冒頭で、プリンセスが鳥たちと今にも歌い出しそうな雰囲気はある。
背後に見える雪山は、グアダラマ山脈かな? 雪山も含めて、景色が完成されている。
反対側には、なんもない。茶色の荒野が広がっているだけ。
せっかくだから、城を遠くから眺めてみたいよね。
ということで、一旦城壁の外に出て、丘を下ってみる。
ここ、日陰で霜も降りてて滑るから、コケないかヒヤヒヤしたわ。
ラ・ベラ・クルス教会に到着。
13世紀にテンプル騎士団によって建てられた教会で、スペインでは珍しい12角形の建造物。
※テンプル騎士団…中世ヨーロッパで活躍した騎士修道会。ドイツ騎士団、ヨハネ騎士団と並ぶ三大宗教騎士団のひとつ。
なかなかカッコいいな。閉まっていて、中に入れなかったのが残念だったけど。
逆光で、上手く撮れなかったけど……こんなにたくさんの塔がくっついていたんだ。
城も、もちろん素敵だったけど。
周辺の家々も素朴で風情があった。おとぎ話の世界に入ったような雰囲気だった。
マヨール広場に戻ってきたんだけど、賑わっていた出店がすっかり片付いていた。
まだ午後もそんなに遅い時間じゃないはずなんだけどなぁ……。
見て、これ。
ポルトガルのリスボンで見た”くちばしの家”に似てる。
参考
サン・ミリャン教会。12世紀に建てられた、ロマネスク様式の教会。
セゴビアの街中には、ガイドブックに載っていないロマネスク教会がまだまだたくさんあった。
ロマネスク様式の建築が好きな方は、ぜひセゴビアを訪れて欲しい。
そろそろ宿に戻ろっかなと思っていたら……
水道橋の反対側にも、まだまだ先があったことに気づき、もう少しだけ歩いてみる。
ここで、橋が向きを変えて折れている。
2層アーチはここまでで、その先は1層アーチなんだ。
まだまだ先が続いていた。どこまで続くか分からないので、さすがにここで諦めました。
今日の観光はここで終わり!
セゴビア、見どころは水道橋だけだと思ってたけど、素朴な街並みとロマネスク建築にも出会えて良かった。とても充実!
明日は、マドリードへ向かいます!
※ 為替レートは、当時のもの。1円単位は丸めています。
スペインの旅行情報は旅行メモをご覧ください!
▼ 続きはこちら
-
-
【Day53】セゴビアからマドリードへバス移動。スペインの首都にビビりながらの入場……!
続きを見る
\旅のお供に「地球の歩き方」!/
\宿はBooking.comで予約しています!/