2023年2月にフランスを旅行した際に、カルカッソンヌからアヴィニョンまでFlixbusバスと列車を乗り継いで移動しました。
南仏の移動は、バスや列車の路線が充実しているわりに、それらが絶妙に噛み合っていない感があって、意外と不便なんですよね。
結局、カルカッソンヌからアヴィニョンまで、バス2本と列車1本を乗り継ぐ大移動になってしまいました。
カルカッソンヌもアヴィニョンも、南仏旅行の際には欠かせない観光地なので、この区間を移動する方もいらっしゃるのではと思います。
というわけで、私が乗車したバスや移動行程、乗り継ぎ情報などをシェアします。
南仏を旅行される方の参考になれば幸いです。
※この記事は、2023年2月時点の情報です。
▼ カルカッソンヌ→アヴィニョン移動日の旅行記
-
-
【Day67】カルカッソンヌからアヴィニョンへ移動!バス2本・列車1本の乗り継ぎでヘトヘト
続きを見る
目次
移動行程と所要時間、費用について
私は、上記の行程でカルカッソンヌからアヴィニョンまで移動しました。
カルカッソンヌから、モンペリエとニームを経由し、アヴィニョンまで向かうルートです。所要時間は、乗り継ぎも含めて約6時間でした。
もしかしたら、もっと効率の良いバスや列車もあるかもしれませんが……私は値段重視でFlixbusを利用したので、2回乗り換えの面倒な移動行程になってしまいました。
気になる費用ですが……
合計€22.98でした。
なお、チケットは早めに予約したので、割引が入っています。
旅費を安くおさえるなら、早めにネット予約したほうがお得です。
カルカッソンヌ→モンペリエのバス移動
カルカッソンヌのFlixbus乗り場は、ミディ運河沿いのバス停になります。
道路の脇にバスが停まる停車レーンがあり、バスの時刻が近くなると人が集まってきます。
屋根はないので、冬場や雨の日は待つのが辛いかも。
バスは9:35に発車、モンペリエには11:35着です。
バス自体はトゥールーン(Toulon)行きなので、モンペリエで途中下車します。
モンペリエのバスターミナル(Sabines)
Flixbusが停車するモンペリエのバスターミナルは、Montpellieir (Sabines)という場所。
モンペリエの駅や観光の中心地からは離れた場所にあります。
ここで、次のバスの時間まで約1時間半待ちました。
バスターミナルに多少の椅子はありますが、屋根はほとんどなく、屋外です。
トイレはありますが、男女共用。鍵が壊れていたので、利用するのは諦めました。
私は外で次のバスを待ちましたが……バスターミナルのすぐそばに、ケンタッキー(KFC)もあります。
ちょうどお昼時だし、トイレ借りるついでにケンタッキーで時間を潰しても良いかも。
モンペリエ→ニームのバス移動
ニームへ向かうFlixbusは、ジュネーブ行きでした。
Montpellier (Sabines)から13:00に発車、ニームには13:50着です。
こちらも、ニームで途中下車する形になります。
Flixbusが停車するニームのバス停は、Nîmes (P+R "Parnasse")という場所。
周辺にはお店などは何もなく、閑静な住宅街のそばにある静かなバス停です。
ここから、ニーム駅まで徒歩で移動することになります。
ニームのバス停から駅までの徒歩移動
Nîmes (P+R "Parnasse")バス停からニーム駅までは、約2kmの距離。徒歩で約25分です。
道路は石畳ではなく舗装されているので、スーツケースでも問題なく歩けるかと思います。
途中、大きな道路を渡りつつ、ひたすらまっすぐ住宅街を北方面に歩くだけ。
ニーム駅までの道筋は簡単なので、迷うことはないと思います。
ニーム駅の規模は大きく、売店も充実していたし、Wi-Fiも繋がっていました。
ニームからアヴィニョンの列車移動
ニーム駅(Nîmes)から、14:50発のTERに乗車。
15:30にアヴィニョン中央駅(Avignon Centre)着。
長かった移動も、ようやく完了!
以上、カルカッソンヌからアヴィニョンまでの移動まとめでした。
こんなに面倒な行程を組む方がいらっしゃるかどうかは分かりませんが……
必要があれば、参考にしてみてください。
▼ カルカッソンヌ→アヴィニョン移動の旅行記
-
-
【Day67】カルカッソンヌからアヴィニョンへ移動!バス2本・列車1本の乗り継ぎでヘトヘト
続きを見る